フロアコーティングとは?ワックスとの違いからメリット・デメリット、種類までプロが徹底解説

ご新築やお住まいのリフォームを検討する中で、「フロアコーティング」という言葉を耳にする機会が増えたのではないでしょうか。
「なんだか床がピカピカになって長持ちしそう」 「ワックスよりも良いものなのかな?」
そんな漠然としたイメージをお持ちの方も多いかもしれません。
こんにちは、愛知県名古屋市を中心に、東海地方でフロアコーティングの専門施工を手掛ける、私たちエバーコートです。
実は、フロアコーティングとワックスは、その目的も性能も全く異なる、似て非なるものです。この記事では、フロアコーティングの専門家として、今さら聞けない「フロアコーティングの基本」から、後悔しないために知っておくべきことまで、一つひとつ丁寧に解説していきます。

目次

【一番知りたい!フロアコーティングとワックスの決定的違い】

多くの方が混同しがちな、フロアコーティングとワックス。その違いを理解することが、はじめの第一歩です。目的や性能を比較してみましょう。

比較項目フロアコーティングフローリングワックス
目的床材の保護艶出し・美観の維持
耐久性数年~20年以上数ヶ月~半年程度
硬度硬い(傷に強い)柔らかい(傷が付きやすい)
お手入れ基本的に不要定期的な塗り直しが必須
耐水・耐薬品性高い低い
初期費用高い安い
長期コスト安い高い

分かりやすく言えば、ワックスが床に塗る「化粧品」だとすれば、フロアコーティングは床を覆う「鎧(よろい)」のような存在です。ワックスは比較的安価ですが、効果が短く定期的なメンテナンスが必須。一方、フロアコーティングは初期費用こそかかりますが、一度施工すれば長期間にわたって床を保護し続け、お手入れの手間もかかりません。

フロアコーティングのメリット

では、フロアコーティングを施工することで、具体的にどのようなメリットが得られるのでしょうか。

1. 傷や汚れから床を守り、美観を長期間維持する

フロアコーティングの最大のメリットは、その高い保護性能です。硬い塗膜がフローリングの表面を覆うことで、椅子の引きずり傷、ペットの爪、おもちゃの落下など、日常のあらゆる「生活傷」から床を守ります。また、汚れが床材に直接染み込むのを防ぐため、新築のような美しい状態を10年、20年と長期にわたって維持できます。

2. 日々のお手入れが劇的に楽になる

コーティングされた床は表面が滑らかで、撥水性・撥油性にも優れています。そのため、ホコリや髪の毛が絡みつかず、飲みこぼしや食べこぼしもサッと拭き取るだけで簡単キレイに。掃除機やフローリングワイパーがけがスムーズになり、日々のお掃除の負担が大幅に軽減されます。

3. 安全性の向上(滑り止め・抗菌・アレルギー対策)

コーティングされた床は表面が滑らかで、撥水性・撥油性にも優れています。そのため、ホコリや髪の毛が絡みつかず、飲みこぼしや食べこぼしもサッと拭き取るだけで簡単キレイに。掃除機やフローリングワイパーがけがスムーズになり、日々のお掃除の負担が大幅に軽減されます。

製品にもよりますが、多くのフロアコーティングには付加価値があります。例えば、ペットやお子様、ご高齢の方がいるご家庭に安心な「滑り止め効果」。菌の繁殖を抑制する「抗菌・抗ウイルス効果」。また、塗膜が床の目地を埋めることで、アレルギーの原因となるハウスダストの飛散を抑える効果も期待できます。

4. ワックス不要で、長期的なコストと手間を削減

前述の通り、フロアコーティングは一度施工すれば、ワックスのような定期的な塗り直しは一切不要です。年に数回のワックスがけにかかっていた時間と労力、そしてワックス購入費用がゼロになることを考えれば、長期的なコストパフォーマンスは非常に高いと言えます。

【知っておくべきフロアコーティングのデメリット】

多くのメリットがある一方、知っておくべき注意点も存在します。これらを正直にお伝えすることも、プロの責任だと考えています。

1. 初期費用がワックスに比べて高い

最大のデメリットは、初期費用でしょう。高品質な塗料と専門的な施工技術が必要なため、ワックスに比べるとどうしても高額になります。ただし、これは前述の通り「長期的な視点」で見れば、塗り替えの手間やコストが不要な分、十分に元が取れる投資とも言えます。

2. 一度施工すると、簡単には剥がせない

非常に硬く、強固に密着するのがフロアコーティングの長所ですが、裏を返せば「気に入らないから」と自分で簡単に剥がすことはできません。だからこそ、施工前に「どのコーティングを」「どの業者に」依頼するかが極めて重要になります。信頼できる業者に、納得のいく品質のコーティングを依頼することが、後悔しないための絶対条件です。

3. 業者によって品質に大きな差がある

フロアコーティングは、塗料の品質と職人の技術力で、仕上がりの美しさと耐久性が全く変わってきます。「激安」を謳う業者の中には、低品質な塗料を使用したり、経験の浅い職人が施工したりするケースも残念ながら存在します。施工実績や保証内容、口コミなどをしっかりと確認し、信頼できる業者を見極める必要があります。

【フロアコーティングの主な種類と特徴】

フロアコーティングには、使用する樹脂によっていくつかの種類があります。ここでは代表的なものをご紹介します。

UVコーティング

  • 費用相場(1㎡あたり):¥4,000~¥8,000
  • 特徴:専用の紫外線を照射して瞬時に硬化させる最高品質のコーティング。光沢、耐久性、耐薬品性の全てに優れます。施工後すぐに入居できるのも大きなメリット。初期費用は高めですが、最も満足度が高い選択肢の一つです。

ガラスコーティング

  • 費用相場(1㎡あたり):¥3,500~¥7,000
  • 特徴:高い硬度と美しい光沢が魅力。傷に強く、高級感のある仕上がりになります。硬化に時間がかかるタイプが多いです。

シリコンコーティング

  • 費用相場(1㎡あたり):¥2,500~¥5,000
  • 特徴:適度な弾力性があり、滑りにくいのが特徴。ペットを飼っているご家庭などで選ばれることがあります。UVやガラスに比べると耐久性はやや劣ります。

ウレタン・アクリルコーティング

  • 費用相場(1㎡あたり):¥1,500~¥3,500
  • 特徴:価格が最も安いですが、いわゆる「ワックス」に近い存在。耐久性が低く、数年で塗り替えが必要になることがほとんどです。

【まとめ:フロアコーティングは、未来の暮らしへの賢い投資】

改めて、フロアコーティングとは何かをまとめます。

  • 床を傷や汚れから守るための「保護膜(鎧)」である。
  • ワックスとは目的も耐久性も全く異なり、長期的な手間とコストを削減できる。
  • メリットは多いが、初期費用や業者選びなど、知っておくべき注意点もある。

フロアコーティングは、単に床をピカピカにするだけのものではありません。ご家族の快適な毎日を守り、大切なお住まいの価値を維持する、未来への賢い投資です。

愛知県・東海地方でフロアコーティングについてもっと詳しく知りたい、我が家の場合はどうなんだろう?と興味が湧いた方は、ぜひ私たちエバーコートにご相談ください。あなたの疑問に、専門家として誠心誠意お答えします。

A1コーティングの特徴についてはこちら!

A1コーティングの特徴一覧
feature list

SIAA認定の抗菌・抗ウイルス性能で、床表面を衛生的に。ご家族みんなに目に見えない安心をお届けします。

フローリング本来の魅力を引き出す、ワンランク上の仕上がり。上品な輝きが部屋の印象を格上げします。

ワックス不要でお掃除ラクラク。優れた防汚性で、日々の手間を減らし、暮らしにゆとりをもたらします。

F☆☆☆☆の安全素材と優れた防滑性能で、赤ちゃんやペット、ご家族みんなの安全な暮らしを足元から支えます。

業界最高クラスの圧倒的な強さで、日常の傷や摩耗を徹底ガード。床の美しさを驚くほど長持ちさせます。

足腰を守る「防滑性」と爪傷に強い「耐久性」。ペットとの暮らしを、快適で安全にする専用プランです。

愛知県内のフロアコーティング
ご相談無料です。お気軽にお問い合わせください。

お気軽にお問い合わせください

0120-429-172

受付時間 10:00~18:00

A1コーティングの
特徴についてはこちら!

A1コーティングの特徴一覧
feature list

SIAA認定の抗菌・抗ウイルス性能で、床表面を衛生的に。ご家族みんなに目に見えない安心をお届けします。

フローリング本来の魅力を引き出す、ワンランク上の仕上がり。上品な輝きが部屋の印象を格上げします。

ワックス不要でお掃除ラクラク。優れた防汚性で、日々の手間を減らし、暮らしにゆとりをもたらします。
ss

F☆☆☆☆の安全素材と優れた防滑性能で、赤ちゃんやペット、ご家族みんなの安全な暮らしを足元から支えます。

業界最高クラスの圧倒的な強さで、日常の傷や摩耗を徹底ガード。床の美しさを驚くほど長持ちさせます。

足腰を守る「防滑性」と爪傷に強い「耐久性」。ペットとの暮らしを、快適で安全にする専用プランです。

愛知県内のフロアコーティング
ご相談無料です。お気軽にお問い
合わせください。

お気軽にお問い合わせください

0120-429-172

受付時間 10:00~18:00

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次