フロアコーティングの耐久性について
従来のワックスは清掃状況や歩行頻度で短期間に光沢が落ち、滑りやすくなりがち。
A1システムは紫外線硬化樹脂(A1コート)を完全密着させ、
20〜30 µmの厚膜を形成して床を湿気や汚れから長期間守ります。
摩耗試験ってなに?
摩耗試験(Taber Abraser 法)は、決まった荷重のサンドペーパーで塗膜をこすり、 擦りキズ・剥がれにどれだけ耐えられるかを調べる実験です。


ワックスは塗膜が柔らかく短期間で摩耗が進行。 数十回の摩耗で白化・剥離が起こります。

ウレタンは硬度があるものの、歩行や家具移動で キズや光沢ムラが発生し、5 年程度で再塗装が必要です。

A1コーティングは20〜30 µmの厚いUV硬化膜で、 長期摩耗にもほぼ無傷。ツヤをしっかり維持します。
- 試験規格:JIS K5600‑5‑8(回転摩耗試験)
- 試験機:Taber Abraser CS‑10F 研磨紙:#180 荷重:1 kg
- 回転数:55 回転 × 2 サイクル
白い跡が少ないほど強い理由
サンドペーパーでこすって削れた部分は白く見えます。
白いリングが太い = 削れやすい
白いリングが細い/見えない = 削れにくい
- ワックス:薄膜が一気に削れ、太い白リングがくっきり。
- ウレタン塗装:多少耐えるが、キズ・白リングがまだ目立つ。
- A1コーティング:厚膜&高密着でほとんど白リングが出ない。
耐久性が高い理由

硬度 4H〜5H
表面は鉛筆硬度4H〜5H相当のハードトップ層。
椅子の引きずりやペットの爪など鋭い摩擦にも凹まず、
微細キズが付きにくいので光沢を長期間キープできます。

密着力 約 3 倍
紫外線硬化により塗料が木材の導管まで浸透し瞬時に硬化。
従来ウレタンの約3倍もの密着力で、熱や湿気による
浮き・剥がれを防ぎます。

防水・防汚
ナノレベルの撥水膜がコーヒー・醤油・クレヨン汚れを
玉状にはじき、布で軽く拭くだけで除去可能。
掃除時間を約50%短縮できます。

耐薬品性
アルコール・台所用洗剤・次亜塩素酸などの試薬を
24時間放置しても変色・白濁しにくい処方。
キッチンやペット用スペースでも安心です。

滑り抵抗クリア
表面に微細な凹凸を持たせ、DCOF0.5以上を確保。
ペット・お子さま・高齢者が走っても転びにくく、
けがのリスクを低減します。
A1コーティングは艶を保ちながらキズ・水シミ・薬品などの日常ダメージを 長期間ガード。ワックスがけの手間と費用を約半分に抑えられるケースも。